仕事に活かす
東洋医学
講座

【初めて学ぶ方】向けの
一日で「自分の心身の癖」と
活かし方がわかる!


まずは自分の身体と心を整える、そこからがスタートです

令和7年、国の「健康・医療戦略」に「健康と病気を連続的に捉える未病の考え方やその取組みを進める」と定義づけされました。
厚労省は2035年に健康先進国を目指すとしています。
病気になる前の未病でケアをすることが、これからの時代は更に当たり前になっていきます。しかし、私たちはかつては当たり前だったこの考え方をすっかり忘れてしまっています。もう一度それを思い出すために、東洋医学の知識をもち、それを活かしている方が社会に求められています。
まずはご自身の心身を知ることから。そしてその知識を仕事として活用していただきたいと思っています。

こんな方におすすめ

  • 不調の原因を知りたい
  • 薬に頼らず、セルフケアで不調を改善したい
  • 感情の乱れを整える方法が知りたい
  • 自分の本当の体質を知りたい
  • 自分にしかできない、やりがいのある仕事をみつけたい
  • たくさんある健康法の中で、自分に何が合うのかを見つける方法が知りたい
  • 家族の健康ケアに役立てたい
  • 本で読んでもいまいち理解できなかった東洋医学のことを知りたい
  • アロマやハーブなど、これまで学んできたものを全て活かしていきたい
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

なにがわかる講座なの?

step1
実はほとんど知らない、私たちの身体のことがイメージできる
・自然と身体はどうつながっているのか?
・身体と心(感情)のつながり
・内臓どうしのネットワーク
身体のことがわかると、不調の原因が自分でわかるようになります。原因がわければ病院に行く前にセルフケアで治めることができます。薬を使わずにセルフケアで心身を整えることができます。
自分の心身の乱れがわかるようになると、自分以外の人の不調診断もできるようになります。原因を見つけ、どんなケアをすればその方は不調から解放されるのかをアドバイスできるようになります

step2
「私」の本質に気づくことができる
・本当は何が好きで、何をしたいと思っているの?
・人に左右されずに、自分軸をもう一度作る方法を思い出す
・自分にしかできない「生きがい」は何かを知る
心の仕組みがわかれば、自分は本当はどう思っているのか?がわかるようになります。つい人に合わせて、自分の気持ちを後回しにしてしまうことが多い現代。自分の心を意識できるようになると、気質がはっきりと表にでてきます。そして自分らしさを活かし、それを使って社会貢献(仕事)していくことにつなげられます。

仕事に活かす東洋医学講座
カリキュラム

身体編
1
気血水エネルギー
東洋医学独特の考え方のひとつが「気血水」。不調はまずはこの「気血水」のアンバランスから生まれます。3つのエネルギーのお仕事がわかれば、不調が生じた時に3つのどのエネルギーが問題なのか?がわかるようになります。
身体編
2
五臓ネットワーク
内臓を会社でイメージしていきます。大きな会社はさまざま部署があり、うまく連携することで会社は成長をしていきます。体内も全く同じ。それぞれの臓腑の役割を知ることで、自分の弱い臓腑や乱れやすいネットワークポイントを自覚できるようになります。その部分のケアをひろからすこしだけ意識すれば、すべてはうまく機能をしていくことができるのです。
心と感情編
3
感情は体質の乱れが影響している
臓腑が不調になると、感情にそのサインを出すことがあります。
不安感は五臓の心。イライラは五臓の肝からのメッセージ。そのつながりを知ると、感情に振り回されることはなくなります。感情の変化はただの不調のサインですので、ジャッジをしないことも大事。「イライラしている自分はなんて器が小さくて嫌な人間なんだ」と自己否定してはいけません。
ネガティブな感情も生まれ当然。その仕組みがわかれば、感情がフラットになってきます。
心と感情編
4
私にしかできないことは?
「私」を分解すると、肉体と心(神明)の二つになります。心(神明)は車でいえばドライバー。どんな選択をしてどう生きるのか?を判断しています。
身体をどう使って、なにを経験したいのか?
自己肯定感や承認欲求は、心(神明)の問題でもあります。心(神明)の仕組みを知り、身体とのつながりがわかると、「自分らしさ」がはっきりわかるようになります。
カリキュラム
5
に落とし込む陰陽論
いつも見ているものの解像度が劇的に変わる「陰陽論」。今の時代、陰陽論をどう使うのか?実用的で目からウロコの使いこなし方をお伝えいたします。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講座について

日時
 9/16(火)
 10:00-12:30 身体編・
 13:30-15:30 心と感情編
10/14(火) 10:00-12:30 身体編・13:30-15:30 心と感情編

※質疑応答などにより時間が延長する場合がございます。
受講料
通常価格8,000円(税込)のところ、8/31(日)までのお申し込みで7,000円(税込)
受講スタイル
Zoom
・オンライン講座受講前の準備をご案内いたしますので、接続方法をご確認ください。
受講方法
受講方法は2つございますので、どちらか選択いただけます
【ライブ受講】

 担当講師に直接質問をしていただくことができます。
当日録画したデータをアーカイブ視聴にて二週間ご覧いただけます。復習にお役立てください。
【アーカイブ受講】
当日参加できない方は、二週間アーカイブにて動画をご覧いただけます。期間中は何度でもご視聴いただけます。
受講特典
ライブ参加の方限定で
【夏から秋のセルフケア&食材データ】をプレゼントいたします
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

講座に申し込む

参加者の声

voice
50代 女性
私にとって大変内容の濃い1日になりました。私がいま悩んでいることを解決するてががりとなるエッセンスがたくさんありました。東洋医学という言葉は知っていましたが、私のイメージとは全く違いました。幼少期からとても体の不調が多く、かといって大きな病気にはいたらず、自分はどうしてこんなにいつもしんどいのか、体調が悪いのか、そしてがんばりきれないのか、と思ってきました。そんな自分が嫌で頑張り続けてきた結果、30年以上働いてきた仕事を辞めないといけないくらい今になって心身に影響がでていました。いま、これまで走り続けてきた人生の中で、ふと立ち止まって自分に向き合っている最中にあります。こんなにも長い間、私の体からアラートが出続けていたのにそれにちゃんと向き合ってこれなかったこと、向き合ってこれなかった根本の理由が「頑張る私」を演じ続けていたこと、その原因は母との関係にもあること、などうっすらと気がつきつつあったことを天野先生に言い当てられ、目からうろこでした。東洋医学って、そこまでつながっているのか、と驚きました。そして私が「自分らしさ」を確立するには、まず「養生すること」が大事なんだと腑に落ちました。折り返しの後半の人生を豊かに、そして真に社会貢献できる人になりたいので、学びを続けさせていただき、実現したいと思いました。本当にありがとうございました。
voice
40代 女性
もともと、アロマやハーブティー、ヨガなどに興味があり、何となく生活に取り入れてきました。
ちょっとした不調時は、お灸を使っています。
ですので、東洋医学にとても興味がありますが、なかなか学ぶ場を見つけられずにいました。
セルフメディケーション協会を知り、学びの機会をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。
視聴させていただけますのを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
voice
30代 女性
東洋医学については20代の頃より少しずつではありますが学んできました。しかし、30代も終盤に差し掛かった今になってからようやくひとつずつ言葉の意味を理解できるようになってきたり、身をもって体感・経験することが多くなりました。「勉強するのは若いうちに」という意識がどこかにありましたが、年齢を重ねてきたからこそ自分の中で言葉にできるようになって、ますます東洋医学を学ぶ事が面白くなってきました。東洋医学の知識だけでなく、知るということの楽しさや喜びを教えていただきてとても有意義な時間となりました。講座を受講している中で色々なことが腑に落ちる瞬間があり、私の中に一本の道が拓けたような気持ちになりました。自分の身体や心にきちんと耳を傾けながら、無理せず・焦らず・私らしく、これからも学び続けていきたいと思います。講座で学んだことをを実践しながら、これから歳を重ねていくことが楽しみになりました。ありがとうございます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。