はじめて学ぶ
40代からの

東洋医学入門
ワンデー講座

変化が早くなり
これまでのパターンが通用しなくなった時代だからこそ
東洋医学が役立つ!

今を、自分らしく生きる

不調は、心身からの大事なメッセージです。なにかが違っているよ、と教えてくれています。
生活スタイルが体質に合わなくなってきた
自分らしい生き方ができていない場合には、不眠という不調が現れます。
今感じている不調には、いったいどんなメッセージを伝えてくれているのか?を知ることができるのが東洋医学です。
 

東洋医学で考えると目からウロコ

  • Q
    甘いものがやめられない、ほぼ毎日食べてしまうのはなぜですか?
    A
    ケース1:甘味不足だから。
    五味の一つ甘味は、米をよく噛んで食べることで満たされます。もしかしたら麺やパンが多くないですか?米をよく噛んで毎食食べれば甘味が満たされ、砂糖の甘味を求めなくなります。
    ケース2:頑張りすぎているから。
    無理をして何かを頑張り続けていると、食欲に影響がでます。フェイクの食欲が出ている時には、「頑張りすぎていますよ。そろそろ好きなことを思いっきり楽しんで」というサイン。
  • Q
    寝つきが悪いのはなぜですか?
    A
    アクセルをずっと踏んでいるから。
    車のアクセルをずっと踏み続けていると、ブレーキを踏めなくなります。私たちもずっと活動モードで動いていると、リラックスモード(入眠準備)に入りづらくなります。21時以降、スマホなどを見て脳を緊張させないようにすれば、自然と入眠モードに切り替わります。
    (明るすぎる光も考えもの。間接照明をうまく使いましょう)
  • Q
    自分の思い通りに物事が運ばないとイライラするのはなぜですか?
    A
    心身を休めていないから。
    イライラは心の過緊張。緊張し続ける=頑張り続けると、だれでもイライラします。
    イライラの感情は、体と心を休めてねというサインです。睡眠時間を削らないようにし、心がフワっと解ける時間を作りましょう。
  • Q
    忘れ物や、ついうっかりが多いのは?
    A
    自分のことを優先していないから。
    人のことを考えて、自分を後回しにしていませんか?
    断ったら申し訳ない..... 本当は嫌だけど...... いい人でいなくちゃという気持ちが強くなりすぎ、自分の気持ちを隠しているときにでる不調のサインです。
    自分は本当にそれをやりたいの?と問いかけてみてください。本当はやりたくないと思ったら、思い切って断ることもセルフケアの一つになります。
  • Q
    なかなか体重が落ちないのは?
    A
    水が汚れているから。
    私たちの体の7割以上は水です。水を浄化できずに汚れた状態だと体重が増えます。(体脂肪率が高い)
    水の浄化システムを整えればすぐに解消をします。そのためには呼吸が大切です。
    もしかしたら呼吸が浅くなっていませんか?
  • Q
    不安になることがあるのは?
    A
    スマホの見過ぎだから。
    スマホは便利ですが、1日30分以上見ると体内エネルギーをかなり消耗します。とくに血エネルギーが減りますので、心の栄養が不足していき不安という感情がでてきます。
    極力PCやタブレットで情報を見る、21時以降にはスマホは控えるなどを心がけるだけで、不安感はほぼでなくなります。
  • Q
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
    A
    ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

心身が出してくる不調というメッセージを読み取れるようになると、今日は何をしようかしら?と無理なくセルフケアを心がけることができるようになります。そして毎日楽しく、ワクワクしながら心を躍らせる時間が増えていきます。

こんな方におすすめです

  • 疲労感が抜けず、いつも疲れている.....。なにかしらのちょっとした不調がいつもある。すっきり元気になる方法を知りたいという方。
  • 不調の原因がわからなずに不安。なぜ自分だけこんな不調があるのか、原因を知りたいという方。
  • 自分の本当の体質や、自分の本来の気質を知りたいという方。
  • 時間に追われて自分の時間を楽しむことすらできない。このループからどうすれば抜け出せるのかがわからない方。
  • 睡眠の質が悪く朝スッキリと起きられない。眠いはずなのに寝つきが悪い。夜中に目が覚めてしまう。とにかく睡眠の質を高めて、日中に眠気がない生活を送りたい。
  • ちょっとしたことでイライラし、家族当たってしまう。そんな自分が嫌になるなど、感情のコントロールがしづらくなってきた。なぜ自分はもっと器を大きくできないのかと、思うことがある方。
  • 仕事は大事だけれども、今の仕事を一生続けていく気持ちはない。もっと自分が活かせる仕事、楽しめる仕事をしていきたいと思っている方。
  • 繊細な人が周りにいて気遣いをしてしまうなど、人間関係で疲れ気味の方。
  • 自分をもっと肯定したい。自分をもっと好きになって、自信を持ちたいという方。
  • 東洋医学は面白そうだと思うけど、本を読んでもよくわからなかったという方。
  • 自分が何を好きなのか、何が得意なのかがわからない。ワクワクすることを見つけたい。得意なことが何かを思い出したいとい方。
  • 自分だけではなく家族の健康ケアをしていきたいという方。
  • 社会の役に立つ仕事、自分だからこそできる仕事をしたいという方
  • ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。

大切なのは「私」を知るということ

人生は、車に乗ってドライブを楽しんでいることと同じ
どんな車に乗っているのか?
早いスピードで走るのが得意な車か、燃費効率がいい車か、たくさんの人を乗せられる車か、悪路でもへっちゃらな車か。その性能によってどんなドライブが得意なのかが変わります。
私たちの体は、まさに車のようにそれぞれタイプがあります。どんな走りが得意なのか?それが分かれば、どのようなドライブに適しているのかがわかります。
私たちの人生は、まるでドライブ。
車体にあった走りをすれば、快適なドライブが楽しめます。
どのルートを選択するのか。どんな景色をみたいのか?
これはどんな人生を歩みたいと思っているのかと同じです。
車とドライバー、それぞれの気質を見直すことが「私」がどう生きたいのかを知ることにつながるのだと思うのです。

はじめて学ぶ40代からの
東洋医学入門 1DAY講座
カリキュラム

カリキュラム
1
「私」を知る バッテリー編
「私」を分解していくと、エネルギー、身体、精神の3つに分けられます。スマホで考えると、新品のスマホは一晩の充電で二日ほどは持ちます。5年目のスマホは同じ充電をしても一日持つかどうか...私たちのエネルギーも同じです。今、どれくらいの充電率か?バッテリーの持ちはどうか? 一晩寝たらどれほどエネルギーチャージができるのか? これがわかれば、日中の眠気は全く感じることがなくなります。また、夜の熟睡度合いも上がります。さらにはエネルギーチャージを効率的にするちょっとしたコツもわかります。
カリキュラム
1
「私」を知る 体質編
自分の体質を知ると、自分に合ったセルフケア方法がわかります。逆に、合わない生活もわかります。他の人には合っているけど、自分の体質には合わないことを続けていると、不調につながってしまいます。
まずは自分の「本当の体質」を知ることが大事。意外と私たちは自分の体質を知らないのです。
カリキュラム
2
不調の原因を知る
不調には必ず原因があります。寝つきが悪いのは気が張っているから。夜中に何度も目が覚めるのは、目の使いすぎ。ランチの後に眠くなるのは、胃腸の弱り。夜トイレで目が覚めるのは、背筋不足。
どんなに小さな不調にも原因がある。これがわかると、ちょっとしたケアで不調を改善できるようになり、疲労感知らずで活動でき、夜も快適な睡眠を得ることができます。
カリキュラム
3
感情と体のつながりを知る
ちょっとしたことにイライラするときは、リラックス不足のサイン。休む時間を忘れて頑張っているときです。不安感に襲われる時には、睡眠不足のサイン。人のことを気にしすぎる時には、胃腸が弱っているサイン。このように感情と体はつながっています。このつながりがわかると、感情をうまく流すことができ、感情疲れがなくなります。また、周りの人たちの感情の変化もキャッチできるようになるため、感情の波が激しい人への対応法のわかります。
カリキュラム
4
これからの時代を楽しんで生きる
価値観の変化が早くなっています。これまで常識だと思っていたことが、新しい常識に変化していく....こんな時代を楽しむためには、自分軸をしっかりと持つことだと思います。
自分らしさとは? 自分の体質とは? 自分は何をしている時が楽しいのか? これまで目の前のことをこなすだけで精一杯だった方も、今はチャンスの時。自分はどう生きたいのか?を考えることで、今まで見えていたものがよりクリアになり、より毎日を楽しんでいけると思うのです。
Step
1
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。

講座について

日時
⚪︎2025年2月11日(火祝)10:00-13:00
※当日参加できない方向けにオンデマンド配信をいたしますので視聴期間内でしたらいつでもご覧いただけます

※質疑応答などにより時間が延長する場合がございます。
受講料
4,000円(税込)
※テキストはデータにてご案内させていただきます。紙媒体での送付をご希望の場合には、別途500円の料金が発生いたします。
受講スタイル
Zoom
・オンライン講座受講前の準備をご案内いたしますので、接続方法をご確認ください。
・セミナー開催後に動画を編集し、オンデマンド配信をいたします。配信予定日は開催翌日以降より2週間いつでも好きなときにご自宅でご覧いただけます。当日オンラインで受講できない方は、オンデマンドにて学ぶことができます。オンラインで受講された方も、復習にご活用ください。
申し込み締め切り
現在、テキストをデータでお受け取りの場合のみ申し込み受付中です。
満席になり次第募集を締め切らせていただきますのでお早めにお問い合わせください。
受講方法
受講方法:いずれかをご選択ください。

【ライブ受講】
 担当講師に直接質問をしていただくことができます。また、参加いただいた方々のお悩みに添いながら解説をしてまいりますので、講師から簡単な質問をする場合がございます。そのため、ライブ受講の場合にはお顔出しをお願いしております。また、お名前は実名(苗字のみでも可)にて表記をお願いしております。
 心身のお悩みなどが中心となりますので、あまりご自分のことをオープンにしたくないと思われている場合には、アーカイブ受講をご選択ください。
 当日ご参加の場合にも2週間のアーカイブ受講期間を設けております。

【アーカイブ受講】
 ライブ受講を録画したものをアーカイブにて開催翌日〜翌々日から2週間ご視聴いただくことができます。
(録画データは、編集なしでライブ受講と同じ状態にてご覧いただけます)

※ライブ受講生が2名に満たない場合には、次回開催にスライドまたは以前録画分のアーカイブ配信となりますことをご了承ください。
見出し
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。

ライブ参加者特典

国際中医師体質診断をお試しいただけます
※先着10名さま限定(開催日ごとに)
不調の本当の原因はなにか?
なぜその不調がでているのか?
原因がわかればセルフケアで改善できます。ご自分の本当の体質を知っていただくことができます。
今回は体験版として気血水エネルギーの分析をいたします。
五臓の分析は対象外となりますのでご了承ください

参加者の声

voice
50代 女性
私にとって大変内容の濃い1日になりました。私がいま悩んでいることを解決するてががりとなるエッセンスがたくさんありました。東洋医学という言葉は知っていましたが、私のイメージとは全く違いました。幼少期からとても体の不調が多く、かといって大きな病気にはいたらず、自分はどうしてこんなにいつもしんどいのか、体調が悪いのか、そしてがんばりきれないのか、と思ってきました。そんな自分が嫌で頑張り続けてきた結果、30年以上働いてきた仕事を辞めないといけないくらい今になって心身に影響がでていました。いま、これまで走り続けてきた人生の中で、ふと立ち止まって自分に向き合っている最中にあります。こんなにも長い間、私の体からアラートが出続けていたのにそれにちゃんと向き合ってこれなかったこと、向き合ってこれなかった根本の理由が「頑張る私」を演じ続けていたこと、その原因は母との関係にもあること、などうっすらと気がつきつつあったことを天野先生に言い当てられ、目からうろこでした。東洋医学って、そこまでつながっているのか、と驚きました。そして私が「自分らしさ」を確立するには、まず「養生すること」が大事なんだと腑に落ちました。折り返しの後半の人生を豊かに、そして真に社会貢献できる人になりたいので、学びを続けさせていただき、実現したいと思いました。本当にありがとうございました。
voice
40代 女性
もともと、アロマやハーブティー、ヨガなどに興味があり、何となく生活に取り入れてきました。
ちょっとした不調時は、お灸を使っています。
ですので、東洋医学にとても興味がありますが、なかなか学ぶ場を見つけられずにいました。
セルフメディケーション協会を知り、学びの機会をいただけましたこと、心より感謝申し上げます。
視聴させていただけますのを楽しみにしております。
どうぞ宜しくお願いいたします。
voice
30代 女性
東洋医学については20代の頃より少しずつではありますが学んできました。しかし、30代も終盤に差し掛かった今になってからようやくひとつずつ言葉の意味を理解できるようになってきたり、身をもって体感・経験することが多くなりました。「勉強するのは若いうちに」という意識がどこかにありましたが、年齢を重ねてきたからこそ自分の中で言葉にできるようになって、ますます東洋医学を学ぶ事が面白くなってきました。東洋医学の知識だけでなく、知るということの楽しさや喜びを教えていただきてとても有意義な時間となりました。講座を受講している中で色々なことが腑に落ちる瞬間があり、私の中に一本の道が拓けたような気持ちになりました。自分の身体や心にきちんと耳を傾けながら、無理せず・焦らず・私らしく、これからも学び続けていきたいと思います。講座で学んだことをを実践しながら、これから歳を重ねていくことが楽しみになりました。ありがとうございます。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。