潜在意識
とつながる

野草ワークショップ
 
2025 in 神の住まう五ヶ瀬

「自分らしさ」を内観し
すべてとつながる心地よさを体感する

私たちが住む地球が大きな変化のタイミングを迎えています。それがリアルにわかるのが、今の社会変化です。そしてもちろん私たちも変化しています。自然とのつながりをより強くする事が今、求められているのです。
自然とコネクトするツールの一つが野草です。野草に住み着く微生物が、我々と自然とを同期してくれるのです。
一度体感できれば、どの土地でもそれを再現できます。野草はいつでも私たちの前にあります。野草を生かす方法を知ると、何があっても「自分らしく」生きていける!ということを思い出せます。

 今まで見過ごしていた最強の植物、野草を通して潜在意識と同期するワークショップ。皆様と共に過ごす時間で、自然エネルギーを無限に循環させる心地よさを味わっていただきたいと思っております。
実際のスライダーの動きは、プレビュー/公開ページでご確認ください

実際のスクロールの挙動は、プレビュー/公開ページでご確認ください
「本来、自然界は人間が住んで健康に暮らしていくために必要な要素を、全て持っています。自然は天が与えてくれた恵み、まさに天恵なのです。天恵のなかでも21世紀の人類にとって一番大切で、欠かせないものの一つは薬草です。」 神秘の野草パワー(河合勝著)より

プログラム

目があう野草を見つける

標高500mある五ヶ瀬エリアには、さまざまな野草が自生しています。普段、あまり気にすることのない野草に目を向けることで、自然との同期を始めます。
野草を摘むポイントは、選ばないこと。頭で考えずに「目があう」野草を次々に集めていきましょう。簡単なようですが、意外とこれが難しい..... 思考を止めて、直感を研ぎ澄ます方法を身につけます。

野草セラピー

あなたと「目が合った」野草がどんなメッセージを携えているのかを、講師が解説いたします。また、みんなで摘んだ野草で野草ウォーターを作ります。ハーブウォーターのような美味しさと、エネルギーに満ちた水でデトックス&エネルギーチャージすることで、思考で固まった意識を解放し、自分らしさを少しずつ自覚していきます。

野草醗酵染

野草で布を染めると、野草の微生物が繊維の隙間に入り込みます。微生物は100年以上も繊維の中で生きるため、その布は100年以上の保存ができるといいます。昔の人たちはこの原理をうまく利用して布を染めていたのです。野草で染めた布はとても温かく気持ちよく、静電気も防止してくれます。肌に直接触れるものや、シーツなどの寝具を野草醗酵染めすると、気エネルギーが充電され、滞りは解消されます。イライラした感情を流し、不眠を解消して熟睡できるようにもなります。
すり鉢で野草をすりつぶす作業は内観の時間。微生物が空間に満ち、自然と一体となる感覚が生まれてきます。

野草味噌

はるちゃんせんせいの野草味噌は、とっても美味しいと評判です。「目が合う」野草と、五ヶ瀬の湧水を使って絶品味噌を仕込みます。
※半年ほど熟成させて出来上がります


オーガニック五ヶ瀬茶飲み比べ

40年前から農薬を使っていない宮崎茶房さんのお茶は、希少な釜炒り製法で加工されています。代表的な釜炒り茶、ウーロン茶、ほうじ茶、紅茶、番茶など、品種ごとにさまざまな味わいがあります。宮崎社長に説明いただきながらお茶の試飲をいたします。

の住まう五ヶ瀬の神社巡り

レムリア人が開いたとされる幣立神社の裏山には八大龍王が守る池があります。
4億年前に九州島で最初に隆起した祇園山には白龍が住んでいるといいます。その祇園山の麓にある祇園神社など、五ヶ瀬には外部の方が入っていない聖域があります。みなさまの波動と最も合う神社にご案内いたします。


龍神が守る湧水

五ヶ瀬エリアは龍神が守る湧水ポイントがいくつかあります。この湧水と野草を合わせて野草ウォーターや野草味噌を作ります。

プログラムにつきましては、当日の天候や皆様の様子を見ながら進めてまいりますので変更となる場合がございます。五感、直感を優先し、皆様が楽しんでいただけるものを考えて参りますので、ご了承いただけますと幸いです。
※画像はワークショップで扱うものではなく、イメージ画像となります。

講師紹介

小釣 陽代

野草マイスター
2002年、父親のガンをきっかけに西洋医学の限界を知り、 民間療法、自然療法を勉強する中で野草に出会う。
 死産後の産後鬱を野草で改善しその可能性に確信し当時 1 歳の娘の子育てをしながら子どもの食について好き嫌いの改善のため野草料理、野草茶作り、野草エキス作り、野草酵母、酵素作り、野草を使ったおやつなどを開発。
 人間と自然が共存共栄できる環境づくりのためNPO法人E&W ラボを設立。
 更なる野草の可能性を発信し、一人一人が個性を生かし合える社会を創ることを理念とし 2018年より、野草と発酵を学ぶ通信講座をスタート

2019年〜
○発酵マイスター講座(認定資格講座)を開講
○「雑草を宝物に1DAYオンライン講座」スタート
※現在まで1000名以上の方が受講 2020年よりe-Learningシステムを導入し、現在は完全オンラインで野草と発酵の活用術が学べるオンラインスクールを運営。延べ約300名以上が受講。
※2023年8月現在:在校生数約130名

◆FBグループ「松を飲んだり食べたりしてマツ会」を立ち上げ、現在メンバー数42000人を超える
◆FBグループ「雑草を宝物に!」を立ち上げ、現在メンバー数44000人を超える
◆野草を使ったオーガニックコスメ開発&監修
◆伊勢神宮外宮参道のカフェ オーガニックドリンク メニュー開発&監修

天野 賀恵子

国際中医師 国際中医薬膳師
富山大学経済学部経済学科卒業後化粧品メーカー、英会話スクール勤務を経て起業。北京中医薬大学日本校の中医薬膳専科、薬膳研究科卒業。上海中医薬大学日本校の大学専科コース中医学科卒業。都内の統合医療クリニックにて健康指導、食事や運動療法のカウンセリングを行う。臨床経験を生かし、薬日本堂漢方スクールや丸の内朝大学を中心とし伝統医療の講座を担当する。
伝統医療に興味を持ったのは、大学在学中に発症したアトピー性皮膚炎を治したいと思ったため。中医学、漢方医学、インド医学(ヨガ)を生活に生かし、アレルギー体質を改善。
その後40歳で出産。産後不調と更年期症状のダブルパンチ時に、これまでのセルフメディケーション法を生かす。
女性のライフスタイルの変化に合わせた、だれでも簡単にできるセルフメディケーションを提案している。臨床経験を生かし、現在は東洋医学やセルフメディケーションセミナーを年間80件以上担当する。
スケジュール
4/18(金)
9:45
五ヶ瀬 宮崎茶房さんに集合
福岡空港から車で2時間
熊本空港から車で1時間15分
宿泊先木地屋から車で18分
10:00
目があう野草を摘む&野草セラピー
地域全体で農薬を使っていないという茶畑周辺で野草を摘みます
12:00
ランチ
宮崎茶房さんの美味しいオーガニックのお茶とお弁当をいただきます
13:00
野草発酵染め
午前中に摘んだ野草をすり鉢で潰して染め液を作ります
15:00
お茶の時間
宮崎茶房さんのお茶をいただきましょう
16:00
野草発酵染め 布を染める
ご持参いただいた布を染めていきます。
染め液に浸けた布を干して乾燥させます。
18:00
ワークショップ終了
ご希望の方はお食事会を予定しております。
別途費用必要
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
4/19(土)
9:00
五ヶ瀬の神に会いに行く
五ヶ瀬の土地には神々が住んでいます。神様の住まう場所へ行き、湧水をいただく予定にしております。
どの場所へご案内するかは、皆様の波長と当日の状況を踏まえて選んでいく予定です。
8:50までに宮崎茶房さんへ集合ください
12:00
ランチ
宮崎茶房さんの美味しいオーガニックのお茶とお弁当をいただきます。
13:00
野草味噌作り
目があう野草と、五ヶ瀬の湧水で野草味噌を仕込みます。
17:00
ワークショップ終了
終了時間は前後いたします。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
4/20(日)
9:00
神々の住まう五ヶ瀬巡り
その時に最も適した神社などにご案内いたします。
車で移動となります。
12:00
ランチ
神社巡りの間でランチをいただく予定にしております。(各自負担)
16:00
終了予定
終了後解散となります。
13:00
表示したいテキスト
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
上記スケジュールは当日の天候や皆様の状態により変更する場合がございます。
その時に最も適したプログラムを組んでまいりますので、ご了承いただけましたら幸いでございます。

リトリート詳細

【日程】
○2025年4月18(金)10:00〜4月20(日)16:00終了予定

○集合について:
 4/18 9:50までにに宮崎茶房さんにご集合ください
         宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町大字桑野内4966
         福岡空港から車で2時間12分
     〃    バスで2時間30分

    熊本空港から車で1時間6分
     〃    バスで2時間10分
    宮崎空港から車で2時間半

○宿泊について
 各自手配にてお願いいたします。
 五ヶ瀬の宿泊所は一ヶ所しかございませんのでお早めに手配されることをお勧めいたします。
 (木地屋が満室となると隣町の高千穂へ宿泊となり、車で30分ほどかかってしまいます)
  「ごかせ温泉 森の宿 木地屋」
    宮崎県西臼杵郡五ヶ瀬町三カ所9223
        TEL:0982-82-1115
        HP:https://gokase.icomt.jp/kijiya/
 ※大部屋(二段ベット)を仮押さえしております。ご希望の方はワークショップお申し込み時にお知らせください。
  食事なし/お風呂は大浴場(温泉)/
  3泊19,250円(4/17.18.19)

   
【申し込み期間】
一般受付:2025/3/5 10:00- 
 
【募集人数】   
10名
 定員に達した段階でキャンセル待ちとさせていただきます

【参加費用】
79,000円(税込)

【含まれるもの】
○食事:昼食2回 
   ※18日の夜は食事会を予定しております
 (ご希望の方はワークショップお申し込み時にお知らせください)

  費用は別途
○実習材料費

【含まれないもの】
○五ヶ瀬までの交通費、五ヶ瀬での移動の交通費、朝食、夕食、20日の昼食

【交通手段について】
⚪︎高速バスでお越しいただく場合
 高速バスの停留所は「五ヶ瀬町役場前」です。この停留所に停まらないバスもございますのでご注意ください。
 高速バスは福岡からは一日数便でていますが早めに予約をしないと満席となることが多いようです。
 熊本空港からの高速バスは朝の一便しかございません。
 「五ヶ瀬町役場前」から最寄りの宿泊所「木地屋」までは徒歩ですと40分かかります。流しのタクシーなどはございませんので、タクシーで移動をされる場合には事前予約をお勧めいたします。
 バスでお越しいただく方の現地での移動につきましては、車でお越しいただく方に協力いただきたいと考えております。相乗りをご希望される場合にはお知らせください(燃料費などを折半でお願いいたします)。

⚪︎車でお越しいただく場合
 五ヶ瀬周辺にはレンタカー会社がございませんので、熊本空港などからレンタカーを借りられることをお勧めいたします。相乗りにご協力いただけるようでしたら交通費を折半させていただきたいと考えております。

【お申し込みの注意点】
 お申し込後、お振込を期日内にいただいた段階で予約確定となります。それ以降のキャンセルにつきましては、対応することができませんのでご了承ください。ただし、キャンセル待ちの方が参加可能となりました場合には返金させていただきます。(事務手数料2,000円を差し引かせていただきます)
当日、天災などにより企画自体をやむなくキャンセルさせていただく場合もございます。その際にはワークショップ費用は全額返金させていただきますが、ご自身で手配いただきました宿泊と航空運賃につきましては対応いたしかねますので、その点をご了承の上お申し込みいただけますと幸いです。

ご持参いただきたいもの

野草醗酵染めに使う布
天然素材のものでしたらなんでも構いません。できれば肌に直接触れるものが効果を体感いただきやすいかと思います。寝具(シーツ)もおすすめですが、荷物になるかと思いますので、後日ご自宅で染めにチャレンジしてください。ご自宅で使っていただける染め液をお持ち帰りいただく予定にしております。
小さなすり鉢とすりこぎ
100円ショップで購入いただけます。ご自宅で野草料理を作る際にも役立ちます。
摘んだ野草を入れる袋(ビニール袋)
毎日野草を摘みますので、野草を入れて持ち帰る袋をご持参ください。
ペットボトルなど
湧水を汲みますので、ペットボトルなどの容器をご持参ください。
メリット
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。
ここをクリックして表示したいテキストを入力してください。テキストは「右寄せ」「中央寄せ」「左寄せ」といった整列方向、「太字」「斜体」「下線」「取り消し線」、「文字サイズ」「文字色」「文字の背景色」など細かく編集することができます。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。テキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキストテキスト...。
江戸時代から明治初期に、日本を訪れた外国の要人たちが驚いたことの一つは、日本人が何をするにも楽しんでいるということでした。大人も、まるで子供のように笑いこけながら遊んでいる。日本の大人の仕事は、遊ぶことなのか?という記載が残っています。
昔の日本人の姿を知ると、私たちはもっと楽しんでいいんだと思えませんか?
私たちは、いつから自分の時間さえも持てなくなってしまったのか。
ただ、このことに気が付けば、本来の人生を歩めるんだと思うのです。
何をみても感動してワクワクする。心から笑い合って、お腹が痛くなるまで笑いこける。
いい1日だったと思いながら眠りにつく。
シンプルだけれども、とびっきり幸せな人生をこれから送りましょう。
seminar@self-medication.or.jp